このポーチに使った布。
大学時代の制作で着物織っていたときに
経糸が余ってて、せっかく整経した糸がもったいないからさ。
制作の記念に最後まで織った!
黄色と白の整経。
ハギレで残してても全く陽の目をみない。
何にしようかと悩んだけど、ポーチ作りにはまっている今。
こちらに縫い上げました( ´ ▽ ` )ノ
後ろ側は、格子色違い。
着物の生地だから、柔らかくて触り心地いい。
絹100%。
裏地は紺色の麻布を使用。(これは買った)
そういえばこれ、天然染料で糸染したんだったーー!!
キハダと蘇芳。媒染はアルミだった思う…。
(なんせ8年?近く前だからね、記憶が曖昧)
すごい大変だった記憶にしかない。
制作の記念とかいうたけど、自分の手元にはもうないー!
賀茂窯で販売してもらってます。
ランキングに参加していますクリックしていただけたら嬉しいです(^_^)
にほんブログ村
工芸 ブログランキングへ