カテゴリ:ポーチ

格子柄手織りポーチ

このポーチに使った布。

大学時代の制作で着物織っていたときに
経糸が余ってて、せっかく整経した糸がもったいないからさ。
制作の記念に最後まで織った!

黄色と白の整経。



ハギレで残してても全く陽の目をみない。


何にしようかと悩んだけど、ポーチ作りにはまっている今。
こちらに縫い上げました( ´ ▽ ` )ノ


格子柄手織りポーチ


後ろ側は、格子色違い。

格子柄手織りポーチ

着物の生地だから、柔らかくて触り心地いい。
絹100%。

格子柄手織りポーチ

格子柄手織りポーチ

裏地は紺色の麻布を使用。(これは買った)


そういえばこれ、天然染料で糸染したんだったーー!!
キハダと蘇芳。媒染はアルミだった思う…。
(なんせ8年?近く前だからね、記憶が曖昧)

すごい大変だった記憶にしかない。



制作の記念とかいうたけど、自分の手元にはもうないー!
賀茂窯で販売してもらってます。






ランキングに参加していますクリックしていただけたら嬉しいです(^_^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
  


工芸 ブログランキングへ
コメント(0)
カテゴリ: 完成の品  ポーチ 

西陣つづれ織ポーチ

ポーチ出来上がったので、ご紹介。

つづれのボーダー柄です!

つづれ織りとは、


簡単に言うと、経糸が緯糸(横糸)で見えなるくらい詰まってる織物。



経糸のテンションはバンバンに張っています。(一本すくって弾いたらいい音が鳴るくらい!)

織り機は、折りたたみ式や、卓上はもってのほかで、
しっかり組まれた、よく乾燥させた材木を使って組み上げられたものでないと、
このテンションに耐えられません!わたしの織り機→ 

現にテンションに耐えられなくて、角4つのうち対角線上の2つが地面から浮いてます。

浮いたままだと、ガタガタ揺れるので、地面に付くように機草や木片を入れて調節します。
これもすべてお師匠様に教えられたこと。

そうしないと西陣のつづれ帯はあがらないんですね~。

わたしもまだまだで奥が深いです。

つづれ織ポーチ



緯糸は斜めに高さを取って入れます。
絵を描くように、緯糸を入れていく。


経糸の本数は約700本。
帯地用の厚さ。

つづれ織ポーチ


本当に時間がかかるんです!

細かい柄の帯を織ると、一日数センチしか進まない日もあり。気の遠くなる作業。

だから、手織のつづれ帯はお高いんですねぇ。


趣味のポーチ作りはそんな細かい柄を入れていたら
コストがかかりすぎてしまう。。ボーダーはその分無地と同じ感覚で比較的早く上がりますね~。






ランキングに参加していますクリックしていただけたら嬉しいです(^_^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
人気ブログランキングへ 
コメント(0)
カテゴリ: 完成の品  ポーチ 

手織りポーチ

ポーチ出来上がったーー!

この生地、大学時代の実習授業で織った着物のハギレです。

まだ残ってた!
手織りポーチ

裏表すべて絹糸です。
格子柄の着物でした。
それは仕立てずに仮縫いのまま実家に眠ってるわ…。もったいないけどね、仕立てれば着れるのにね。


こちらも賀茂窯で販売中!

今回、賀茂窯のかも棚ギャラリーで展示販売していただいています。
ブログでも紹介してもらっていました♪→ 

京都へ桜観光へ行かれる際はぜひ。

そしてcafe kamogama でお茶でも…。川沿いですごくきもちいいですよ~。





ランキングに参加していますクリックしていただけたら嬉しいです(^_^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
人気ブログランキングへ 





コメント(0)
カテゴリ: 完成の品  ポーチ 

手織りミニポーチ

完成したポーチ!
実はミニです、幅10センチくらい。


手織りポーチ

「粒」シリーズ第1弾!
先染め、つづれ織ですー。

ヌキ糸は絣糸を。
その絣糸も天然染料のキハダとスオウで染めています。
(媒染はミョウバン)

このヌキ糸、大学時代に帯の作品制作で染めたんだけど、多めに染めていた!
それを織り込んでます。

だから、もう2度と同じものは作れない…。

一点ものです!






賀茂窯で販売中…。





ランキングに参加していますクリックしていただけたら嬉しいです(^_^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
人気ブログランキングへ 

コメント(0)
カテゴリ: 完成の品  ポーチ